伝統工芸品(見学・体験)
南会津(舘岩村・伊南村・南郷村)
会津もめん
ガイド | 藩政時代から会津の特産として生産されている。 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 村瀬仁・三方工芸(0241)62-3321 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 見学有 |
所在地 | 田島町大字田島字行司 |
交通 | 会津線会津田島駅から徒歩15分 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 南会津商工観光課(0241)62-6200 |
太鼓作り
ガイド | 良質の木材を使用した太鼓胴は有名。 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 川田義久・川田公房(0241)62-4138 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 照会 |
所在地 | 田島町永田字堂前2254 |
交通 | 会津線会津田島駅からバス10分 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 南会津商工観光課(0241)62-6200 |
田島万古焼
ガイド | 指紋を生かした素材で粗削りな容姿の中にほのぼのとした温かみが。 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 室井・勝三窯(0241)66-2258 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 見学・手びねり有 |
所在地 | 田島町関本休場728 |
交通 | 会津線会津荒海駅から徒歩5分 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 南会津商工観光課(0241)62-6200 |
下郷町
下郷十文字焼
ガイド | 炭や貝をつかって不思議な色の変化を生み出す。 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 佐野真二・天翔窯(0241)67-3455 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 有・制作は、2,500円~ |
所在地 | 下郷町大字音金十文字3020 |
交通 | 会津線養鱒公園駅から車15分 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 下郷町商工観光課(0241)62-1144 |
只見町
あけびつる細工
ガイド | 只見、朝日、明和公民館で冬季実演 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 三瓶達雄・星音彦 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 見学有 |
所在地 | 只見町只見、黒谷、小林 |
交通 | JR只見線只見駅下車 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 只見町教育員会(0241)82-5320/FAX(0241)82-2337 |
またたび細工
ガイド | 只見、朝日、明和公民館で冬季実演 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 三瓶達雄・星音彦 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 見学有 |
所在地 | 只見町只見、黒谷、小林 |
交通 | JR只見線只見駅下車 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 只見町教育員会(0241)82-5320/FAX(0241)82-2337 |
わら細工
ガイド | 只見、朝日、明和公民館で冬季実演 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 三瓶達雄・星音彦 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 見学有 |
所在地 | 只見町只見、黒谷、小林 |
交通 | JR只見線只見駅下車 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 只見町教育員会(0241)82-5320/FAX(0241)82-2337 |
檜枝岐村
焼杓子・ヘラ
ガイド | ブナの木を使った手作りの作品 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 平野吉信他 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 無 |
所在地 | 檜枝岐村字上ノ台他 |
交通 | 会津鬼怒川線会津高原駅から沼山峠行バス1時間30分檜枝岐中央下車 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 檜枝岐栄林組合(0241)75-2501 |
はんぞう
ガイド | そば粉を練るこねばとしてまあ物置として用いられる。 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 平野守克他 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 無 |
所在地 | 檜枝岐村字下ノ台他 |
交通 | 会津鬼怒川線会津高原駅から沼山峠行バス1時間30分檜枝岐中央下車 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 檜枝岐栄林組合(0241)75-2501 |
曲物
ガイド | 檜枝岐の特産檜(ネズコ)を使い、菓子器などを作る。 |
技術者(番号又は指名)/TEL | 星武利他 |
見学・製作体験受け入れの有無/条件など | 無 |
所在地 | 檜枝岐村字下ノ原他 |
交通 | 会津鬼怒川線会津高原駅から沼山峠行バス1時間30分檜枝岐中央下車 |
お問い合わせ先TEL/FAX | 檜枝岐栄林組合(0241)75-2501 |