しらねあおいえん
<南会津町>
南会津町水無地区にある山野草公園。4~6月の間は入園は有料。
それ以外の時期は無料となるが、閉園している日もあるため、事前に確認をお勧めする。
シラネアオイ園は山野草が自力で生きられる山づくりを目標に運営されている。
設備はすべて園内の間伐材を使用しており、受付をはじめ、遊歩道や休憩所にその様子がうかがえる。
園内には約10,000株のシラネアオイがあり、日本で唯一とされる、白花のシラネアオイが群生している。
その他にも数多くの種類の山野草が育っている。
シラネアオイとは…
和名は日光白根山に多く、花がタチアオイに似ていることからシラネアオイ(白根葵)と名づけられた。
タチアオイに似ているとあるが、シラネアオイは日本固有種の1属1種であり、タチアオイとは分類も異なる。
福島県では準絶滅危惧種に指定されており、栃木県では絶滅危惧Ⅰ類とされているなど、シラネアオイを取り巻く環境は厳しい。
シカによる食害の影響や、日本固有種である希少性や美しい花を咲かせることから盗掘被害も跡を絶たないことが原因となっている。
お問合せ先
シラネアオイ園 星 080-1677-3662
https://www.kanko-aizu.com/information/29231/