日暮滝

ひぐらしのたき

<下郷町>
日暮の滝の名前は、江戸初期に第二代会津藩主加藤明が江戸から会津入りする際にこの滝を岩に腰かけたまま日が暮れるまで眺めていたのが名前の由来と言われている。今では付近の三本槍岳や三倉山の登山客が多く訪れる。
夏場は生い茂る葉で滝が隠れてしまうため、全体を眺めるには落葉する秋以降から冬前がお勧め。
場所は、観音沼森林公園から3km程山中に向かい、日暮の滝観瀑台を目指す。観瀑台駐車場は車が4~5台止められるスペースがある。
観瀑台までの道のりは非常に狭く、車同士のすれ違いも難しい箇所があるため、運転には注意が必要。

お問合せ先
下郷町総合政策課商工観光係
TEL:0241-69-1144


国道352号冬期通行規制について

期間:令和5年11月6日(月)9:00〜

おすすめの記事

県道沼田檜枝岐線の冬季通行規制について

期間:令和5年11月6日(月)9:00〜

国道252号冬季通行規制について

期間:令和5年11月13日(月)15:30〜

ようそん公園感謝祭

開催日時 令和5年11月23日(木・祝)
10時~15時

会津高原の紅葉スポット一覧

↓各町村名をクリックすると移動します↓ ・南会津町・下郷町・只見町・檜枝岐村 南会津町の紅葉スポット    (TOPへ戻る) 屏風岩 例年の見ごろ:10月中旬~10月下旬お問合せ先:①南会津町伊南観光センター TEL:0 […]

会津高原の紅葉スポット一覧

会津高原の紅葉スポットを一覧にしました。

紅葉情報が掲載されているサイトもまとめましたのでご活用ください。

観音沼森林公園ライトアップ

恒例となっている観音沼森林公園のライトアップが今年も行われます。2回に分けて開催されます。 周囲に建物の明かりなどが無いため、ライトアップにより紅葉がより一層引き立つことでしょう。雨天の場合は中止となります。開催の可否は […]

Translate »
PAGE TOP