しぎやまじょうあと
<南会津町>
南会津町田島の愛宕山に築かれた山城。南山城とも称される。城跡の保存状態が良好なことから、福島県史跡に指定されている。
築城年代はハッキリとしていないが、室町時代の長禄3年(1459年)の記録として出てくることから、少し前の南北朝時代には存在していたとされる。
鴫山城一帯は長沼氏が支配していたと知られ、鴫山城を築城したのも長沼氏と推定されている。
その後、寛永4年(1627年)に元和の一国一城令により廃城となった。
愛宕山山頂には愛宕神社が祀られており、山頂までの登山道はかつての城の大手道いわれており、道沿いに城跡遺構が見受けられる。登山道には要所に解説版があり以前の姿に思いを馳せながら頂上まで上ることが出来る。
愛宕神社は平成27年(2015年)に落雷による火災が原因で消失してしまった。
お問合せ先
①南会津町田島観光センター TEL:0241-62-3000
②南会津町商工観光課 TEL:0241-62-6200