1. 周遊観光

マイカーコース

Aルート|会津高原の歴史を辿る旅

河井継之助記念館(只見町)

戊辰戦争の折、西軍との和平交渉にあたったが果たせず交戦して負傷、会津へ向かう途中只見で死去した越後長岡藩家老・河井継之助を記念した記念館。

奥会津南郷民俗館(南会津町)

歴史民俗資料館と旧名主の山内家、曲家の斎藤家の三つの建物で構成。資料館には伊南川の漁撈用具、奥会津の燈火など約4,000点が展示されています。

前沢曲家集落(南会津町)

雪深い南会津地方で、馬と一緒に生活するため、馬の飼育場などを母屋につけたL字型の住まい。共に働く馬を家族の一員としていた習慣を見て取ることができます。

奥会津地方歴史民俗資料館(南会津町)

5,058点の国重要有形民俗文化財を含む約17,000点の民具を収蔵。失われつつある奥会津の伝統や文化を保存・伝承することを主たる目的としています。

大内宿(下郷町)

会津若松と日光を結ぶ会津西街道の宿場町で、江戸時代の面影を残しています。茅葺屋根の町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

Bルート|会津高原を満喫する旅

観音沼森林公園(下郷町)

観音沼周辺に遊歩道が整備され、四季折々の美しさが楽しめます。園内には御蔵入三十三観音十三番札所の嶽観音堂があります。

鴫山城址(南会津町)

田島の中央にそびえる愛宕山に約600年前に築かれた長沼氏の居城跡。南会津を象徴する文化遺産として町民に愛されています。

宮床湿原(南会津町)

福島県の自然環境保全地域に指定されている約6.5haの湿原。ミズバショウをはじめとする約300種の植物、ハッチョウトンボなどの珍しい生物を観察できます。

屏風岩(南会津町)

太古より自然が造り上げてた見事な景観。大川のはっとするほどに深い水の色と四季折々の岩肌の景観が美しいコントラストを描きます。特に秋の紅葉は絶景です。

檜枝岐歌舞伎(檜枝岐村)

先祖が伊勢神宮への参拝した折、江戸で歌舞伎を観劇し見よう見まねで村へ伝えたのがはじまり。以来、260年以上にわたって受け継がれています。

Cルート|会津高原の自然を巡る旅

田子倉湖(只見町)

電源開発に伴い、只見川に造られたダム湖。秋の紅葉は特に見事で、湖上遊覧船からの眺めは抜群です。

高清水自然公園(南会津町)

遊歩道やキャンプ場、アスレチック施設などが整った自然公園。公園内にはヒメサユリの群生地があり、春から初夏にかけて可憐な薄紅色の花が咲き誇ります。

駒止湿原(南会津町)

駒止峠に広がる大湿原。散策用の木道(往復約2時間)が敷かれ、ミズバショウやワタスゲ、ニッコウキスゲなど、春から秋にかけて様々な花が咲き誇ります。

古町の大イチョウ(南会津町)

初代河原田盛光により植えられたと伝えられている大樹。樹齢800年余と推定され、樹高35m、根回り16m、目通り11mある県下随一の老樹です。

ミニ尾瀬公園

木道、渓流、湿原に咲く花々が楽しめる一周2㎞の小さな尾瀬。お年寄りや尾瀬まで行く時間的余裕のない方にも、尾瀬そのものの魅力を体感できます。

Dルート|会津高原の神社・仏閣を巡る旅

成法寺(只見町)

1311年建立。当時から厚い信仰を集め、御蔵入三十三観音の一番札所になっています。聖観音座像は県の重要文化財指定。観音堂は国重要文化財。

清水堂(南会津町)

御蔵入三十三観音の二十七番札所で、千手観音と西国三十三観音が安置されています。ここにお参りするだけで御蔵入三十三観音のご利益があるといわれます。

善導寺(南会津町)

本尊である木造阿弥陀如来坐像は宝永元年(1707)に京都より下された物で、当初は全体が黒で塗られていたことから「黒仏様」として崇敬されていました。

南泉寺(南会津町)

寛政6年(1794)に御蔵入領の農民が寄付金を出し合って建てた楼門と梵鐘が有名です。春は境内のシダレザクラを見物に近隣から花見客が詰めかけます。

中ノ沢観音堂(下郷町)

約700年前、鎌倉末期から南北朝時代の建立をいわれ、南北朝様式残す観音堂です。御蔵入三十三観音十一番札所。国の重要文化財指定。

鉄道コース

会津鉄道ぶらり途中下車の旅

湯野上温泉駅

湯野上温泉(下郷町)日本で唯一、茅葺き屋根の駅舎があり湯野上温泉駅に降りると、もう湯野上温泉です。大川の渓谷沿いに温泉旅館や民宿が点在し、豊富な湯量と渓谷の壮大な眺めで知られています。川原には混浴・無料の露天風呂もあります。

塔のへつり駅

塔のへつり(下郷町)駅を降り、吊り橋を渡れば、塔のへつりに到着です。長い年月をかけて形成されたという奇岩は国の天然記念物に指定され、多くの観光客が訪れています。浸食された断崖の道を歩くこともできます。

会津田島駅

会津田島祇園会館(南会津町)夏の風物詩、田島祇園祭年中体験できる施設です。祭りのしくみや歴史を学ぶことができ、祭りの様子が再現されています。

会津田島駅

山口温泉きらら289(南会津町)南会津町南郷地域の、国道289号線沿いにある日帰り温泉です。大浴場のほか泡風呂、物産コーナーや観光案内コーナーなども充実しています。

七ケ岳登山口駅

七ケ岳(南会津町)標高1636m、七つの峰をいただき、麓にはごま滝やシャクナゲの群生地、シラカバ・ブナの原生林がある七ケ岳。大蛇伝説がある山としても有名です。

会津高原尾瀬口駅

湯ノ花温泉(南会津町)奥会津の山懐に包まれた閑静な温泉。共同浴場(男女別・混浴)が4つあり、渓流釣りや田代山湿原への玄関口としても親しまれています。

会津高原尾瀬口駅

大桃の舞台(南会津町)駒嶽神社の境内にある農民歌舞伎舞台。農村舞台の一典型をなすものとして大変重要であり、国指定重要有形民俗文化財に指定されています。

Translate »
PAGE TOP