只見

歴史と文化
三石神社

みついしじんじゃ <只見町>只見線只見駅の裏山にあたる要害山の中腹にある、縁結びの岩といわれる大きな岩をご神体として祀った神社。要害山の山中ある一の岩、二の岩、三の岩を磐座(いわくら、神の御座所)としていることから三石神 […]

続きを読む
自然
只見川

ただみがわ <只見町>阿賀川水系の一級河川。尾瀬沼を源流とする阿賀野川水系最大の支流であり、本川である阿賀川の上流部よりも流路が長い。雪解け水が流れる大河であることは、周辺地域の自然環境や文化などに大きく影響している。ま […]

続きを読む
自然
黒谷川

くろたにかわ <只見町>阿賀川水系の一級河川。会津朝日岳の雪どけ水を源流に伊南川に注ぐ。水温は夏でもかなり冷たいと感じるほど。水質も良く、カジカやイワナの宝庫。また、アユ釣りの名所としても知られている。 お問合せ先①只見 […]

続きを読む
自然
伊南川

いながわ <南会津町>阿賀野川水系の一級河川。延長が80.2kmあり、只見川の支流でありながら合流部より上流の長さは只見川より長い。毎年7月中旬に解禁される鮎釣り盛んで、秋には伊南川あゆまつりも開催されている。川沿いの宿 […]

続きを読む
歴史と文化
布沢 浮島堂

ふざわ うきしまどう <只見町>御蔵入三十三観音 第6番札所曹洞宗龍泉寺のすぐそば。 ご本尊:如意輪観音菩薩(にょいりんかんのんぼさつ)御詠歌:はるばると 尋ねて参る 浮島の 仏をおがむ 身こそうれしき お問合せ先只見町 […]

続きを読む
歴史と文化
楢戸 楢戸堂

ならと 楢戸堂 <只見町>御蔵入三十三観音 第5番札所楢戸地区 国道289号沿いにある。 ご本尊:聖観音菩薩(しょうかんのんぼさつ)御詠歌:楢戸より 浄土へ通る 旅ころも 思いたつこそ 道しるべなれ お問合せ先只見町教育 […]

続きを読む