湖・沼・湿原・滝

自然
若郷湖新着!!

わかさとこ <下郷町><会津若松市>大川ダムのダム湖。名称は会津若松市の「若」と下郷町の「郷」を合わせたもの。左岸が下郷町、右岸が会津若松市となっている。両岸には公園や広場、駐車場が整備されており、アウトドアやピク […]

続きを読む
自然
大曽根湿原

おおそねしつげん <只見町>只見町指定天然記念物に指定されており、2.5haの湿原が四季折々の花に彩られる。現在は、過去に設置した木道や水路の影響により湿原の乾燥化が見られることから、保護のために、過去に設置した木道の一 […]

続きを読む
自然
田子倉湖

たごくらこ <只見町>田子倉ダムの建設によりできた人造湖。紅葉や新緑の美しさはもとより、山々の雪がさえかかるころのユキツバキの真っ赤な花が湖面を彩どるさまもまた格別。湖上遊覧船が出航し、記念館や展望台レストランなどがある […]

続きを読む
自然
宮床湿原

みやとこしつげん <南会津町>標高850m、高層から低層の湿原の発達段階を一か所で観察できる貴重な湿原と。体長10~15ミリのハツチョウトンボが棲息。 お問合せ先①南会津町南郷観光センターTEL:0241-64-5811 […]

続きを読む
自然
上田代湿原

うわたしろしつげん <檜枝岐村>標高1,600m。尾瀬には二つ「上田代」があり、「うわたしろ」と読むのがこちらの裏燧林道の湿原。燧ヶ岳北面のなだらかな湿原で池塘が点在し、多種類の植物が群生。なかでも夏季のキンコウカの群落 […]

続きを読む
自然
尾瀬ヶ原

おぜがはら <檜枝岐村>標高1,400m。東西6㎞、南北2㎞の本州最大の湿原地帯で、澄んだ水をたたえる池塘が無数に点在する。尾瀬には二つ「上田代」があり、「かみたしろ」と読むのは尾瀬ヶ原の湿原を指す。尾瀬ヶ原は上田代(か […]

続きを読む